894年
明治27年 |
|
道後温泉本館開業 |
1895年
明治28年 |
|
創業 道後の地にて日本酒(仁喜多津)の製造を開始 |
1930年
昭和5年 |
|
製氷業(ニキタツ製氷)開業 |
1984年
昭和59年 |
|
不動産事業(ニキタツハイツ)開始 |
1996年
平成8年 |
6月 |
地ビール製造免許取得 |
|
8月 |
道後ビール誕生 |
|
10月 |
道後にぎたつの道に「にきたつ庵」オープン |
|
11月 |
道後温泉本館向かいに「道後麦酒館」オープン |
1997年
平成9年 |
2月 |
道後ビール ビン詰め開始 |
1999年
平成11年 |
4月 |
発泡酒製造免許取得 |
2000年
平成12年 |
2月 |
「道後フィズ」誕生 |
|
9月 |
ソーダ酒「道後の蔵のアペリティフ」誕生 |
|
10月 |
ジャパン・ビア・クランプリ2000金賞受賞 |
2002年
平成14年 |
3月 |
「松山の味コンテスト」和食グランプリ |
|
5月 |
「にきたつ大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
|
10月 |
化粧水「道後美水」誕生 |
2003年
平成15年 |
4月 |
ショップ「にきたつ蔵部」オープン |
|
5月 |
「にきたつ大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
|
9月 |
道後「造り酒屋の粕漬」製造・販売開始 |
2004年
平成16年 |
4月 |
愛媛県酒造組合共通ブランド商品「え」販売開始 |
|
5月 |
「にきたつ大吟醸酒」全国新酒鑑評会で銀賞受賞 |
2005年
平成17年 |
4月 |
焼酎乙類製造免許取得 |
|
5月 |
「にきたつ大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
|
6月 |
道後焼酎「刻太鼓」製造販売開始 |
|
12月 |
「道後ビールオリジナル ビール酵母入 じゃこ天」製造販売開始 |
2006年
平成18年 |
5月 |
「にきたつ大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
|
12月 |
「にきたつ庵」が、「松山店づくりコンテスト2006」で「会頭賞」を受賞 |
2007年
平成19年 |
7月 |
清酒「秋山兄弟」発売開始 |
|
10月 |
「仁喜多津 上撰カップ」日本酒チャンピオンズカップ2007 入賞受賞 |
|
11月 |
道後焼酎「萬翠」日本酒「愛比売」発泡酒「トマト・フィズ」発売開始 |
|
12月 |
「道後フィズ」が、第3回松山ブランド新製品コンテスト「NEXT ONE」で「優秀賞」を受賞 |
2008年
平成20年 |
2月 |
『「愛」あるブランド産品料理コンクール』で「にきたつ庵」が「和食部門 優秀賞」を受賞 |
|
3月 |
「清酒 仁喜多津 オリジナル 酒粕石鹸」を発売開始 |
|
5月 |
「にきたつ大吟醸酒」全国新酒鑑評会で入賞 |
|
7月 |
「清酒 仁喜多津 オリジナル 酒粕あめ」を発売開始 |
|
9月 |
「道後・にきたつ仕込み水蔵部」会員募集開始 |
|
10月 |
清酒「仁喜多津 上撰酒 一浴一杯」を発売開始
「仁喜多津 上撰カップ」日本酒チャンピオンズカップ2008 入賞受賞 |
|
11月 |
清酒「伊予の湯桁」を発売開始 |
|
12月 |
「道後麦酒館」リニューアル
国の地域産業資源活用事業に発泡酒(道後フィズ)の開発製造が認定決定
第4回松山ブランド新商品コンテスト「NEXT ONE」で「道後美肌シリーズ」が
工業製品部門「松山市長賞」を受賞
「道後の蔵のアペリティフ」が加工食品部門「奨励賞」を受賞 |
2009年
平成21年 |
5月 |
「清酒 伊予之國 水軍太鼓」を発売開始 |
|
7月 |
道後ビール、道後フィズがリニューアル。原材料に「はだか麦」を使用。 |
|
8月 |
発泡酒「松山青空・フィズ」を発売開始 |
|
12月 |
第5回松山ブランド新商品コンテスト「NEXT ONE」で「道後焼酎萬翠」が「松山市長賞」を受賞。
「道後麦酒館」が「松山店作りコンテスト2009」で「会頭賞」を受賞。
水口酒造が「第1回わが社のCSR顕彰」で「審査員特別賞」受賞。 |
2010年
平成22年 |
1月 |
「大吟醸酒ケーキ」を発売開始
道後ビール瓶を使用した「吹きガラスジョッキ」を発売開始 |
|
3月 |
「道後サイダー」「道後サイダーゆず」発売開始 |
|
4月 |
「しずく媛」発売開始 |
|
5月 |
「にきたつ 大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
|
8月 |
道後焼酎「振鷺閣」発売開始 |
2011年
平成23年 |
1月 |
第6回松山ブランド新製品コンテスト 『NEXT ONE』で「道後焼酎 振鷺閣」が「愛媛県知事賞」を受賞 |
|
5月 |
「にきたつ 大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
2013年
平成25年 |
12月 |
「愛媛県優良循環型事業所」に認定される |
2012年
平成24年 |
1月 |
第7回松山ブランド新製品コンテスト 『NEXT ONE』で 「道後サイダー」が「愛媛県知事賞」を受賞 |
|
2月 |
平成23年度 愛媛県資源優良循環型事業所に認定 |
|
3月 |
道後ビール「ヴァイツェン」発売開始 |
|
4月 |
「道後ビールカレー」発売開始 |
|
5月 |
「道後地酒 仁喜多津使用 酒まんじゅう」発売開始 |
2013年
平成25年 |
1月 |
第8回松山ブランド新製品コンテスト 『NEXT ONE』で 「道後カレー」が「優秀賞」を受賞 |
|
6月 |
清酒「仁喜多津“mar”(マール)純米吟醸酒」発売開始 |
|
7月 |
道後焼酎「松山長なす」「松山一寸そらまめ」発売開始 |
|
8月 |
「道後ジェラート」発売開始 |
2014年
平成26年 |
6月 |
「にきたつ 大吟醸酒」全国新酒鑑評会で金賞受賞 |
|
11月 |
「道後梅酒ソーダ にきたつの梅酒」発売開始 |
|
12月 |
道後焼酎「はだか麦40(よんまる)」発売開始 |
2015年
平成27年 |
5月 |
清酒「月待者(つきまてば)純米酒」「熟田津(にきたつ)上撰酒」発売開始 |
|
7月 |
よしもと47シュフランで「仁喜多津 大吟醸酒ケーキ」が金賞受賞 |
2016年
平成28年 |
1月 |
第11回松山ブランドコンテスト 『NEXT ONE』で清酒「月待者(つきまてば)純米酒」が「松山市長賞」を受賞 |
|
4月 |
「道後フィズ」から「道後エール」に名称変更 |
|
7月 |
国の文化審議会が水口酒造主屋を登録有形文化財(建造物)にするよう答申 |
|
7月 |
「全米日本酒歓評会」において、清酒 月待者(つきまてば)が純米部門で「銀賞」を受賞 |
|
11月 |
「純米酒大賞2016」において、清酒 月待者(つきまてば)が「金賞」を受賞 |
|
11月 |
水口酒造主屋が文化庁「国登録有形文化財(建造物)」に認定 |
2017年
平成29年 |
1月 |
第12回松山ブランドコンテスト『NEXTONE』で道後焼酎「瀬戸内の銀鱗煮干し」が優秀賞を受賞 |
|
1月 |
道後オレンジエール(紅まどんな)発売開始 |
|
9月 |
飛鳥湯泉(あすかのゆ)前に「道後麦酒館 別館」オープン |
|
12月 |
経済産業庁「地域未来牽引企業」に選定される |
2018年
平成30年 |
10月 |
米焼酎製造免許取得 |
|
11月 |
道後ビールビーフシチュー発売開始 |
|
12月 |
第14回松山ブランドコンテスト『NEXTONE』で「道後オレンジ・エール」が愛媛県知事賞金賞を受賞 |